令和7年10月30日に三重県総合文化センター文化会館棟で開催された「食の大商談会inみえ」において、当組合で生産しているアラゲキクラゲ、ハタケシメジ、タモギタケの試食とPRを行いました。
ホテルやスーパーのバイヤー等様々な関係者から、これらのきのこの供給について相談がありました。
令和7年10月10日に徳和小学校5年生95名を対象に森林教育出前授業を行いました。当日は森のお話とサンドペーパーを使ってヒノキのお箸を作りました。これを機会に山や森を身近に感じてくれると幸いです。
10月5日(日)に多気町のVISON(ヴィソン)にて「第11回みえチェンソー技術競技大会」が開催されました。
当組合のフォレストキーパーズから4名が出場し、採用2年目の西川弟が3位になり、昨年度、兄の総合優勝に続き快挙を果たしてくれました。
今後も人材育成に力を入れ、技術の向上、安全作業に努めていきます。
本所、松阪支所(木材加工場)において、10月から翌年3月まで第一土曜、第三土曜は営業日になりますが、職員勤務日数の調整ため、10月4日(土)は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
令和7年9月18日に香肌小学校5・6年生6名と宮前小学校5・6年生20名を対象に学校林等で林業体験学習を行いました。当日は2グループに分かれて林業体験(間伐材の皮はぎ体験など)と森林の働きや林業についての講義を行いました。皆さん一生懸命話しを聞いたり、皮はぎ体験にチャレンジしたりと、熱心に参加してくれました。