森林組合について
【事業所案内】
・本所
三重県松阪市飯南町粥見5725-3
TEL 0598-32-3516 FAX 0598-32-3545
木材共販所
TEL 0598-32-3568 FAX 0598-32-3569
・松阪支所(木材加工場)
三重県松阪市伊勢寺町2750
TEL 0598-58-0265 FAX 0598-58-0204
・飯高支所
三重県松阪市飯高町森165-1
TEL 0598-45-0179 FAX 0598-45-0996
・菌床キノコ培養センター
三重県松阪市飯高町赤桶1704
TEL 0598-46-1118 FAX 0598-46-1124
【代表理事組合長 挨拶】
私たちは、三重県松阪市の約7割を占める森林の整備を進めることによって、次の世代に緑をつなぎ、地球環境と地域の活性化に貢献しています。
具体的には、森林整備の担い手として、森林の「集約化施業」を進め、安定した素材生産体制の確立と流通販売事業の拡大、地域材の安定供給、健全な経営体質を維持し、一流の森林組合を目指しています。
そして、職員一人ひとりが経営改革・意識改革・人材育成に取り組み、組合員や地域に信頼される組合として、売上高、規模(職員数)ともに三重県トップクラスの森林組合を維持しています。
また、整備された豊かな森林から生み出される木材資源を活用し、造園・土木用の杭木・足場丸太や地域材を利用した様々な家具等木製品を製造しています。さらに、きのこ菌床ブロックの製造販売をはじめ、県内外のきのこ生産者に生産指導を行っています。
私たちは令和3年度策定した「第3次中期経営計画」に基づき、地域林業の担い手として、組合員や地域、行政と連携しながら積極的に社会貢献・地域貢献ができるような集団をつくってまいります。
松阪飯南森林組合 代表理事組合長 水谷晴夫
【森林組合の現況(令和5年4月1日現在)】
組合員 |
正組合員1,741名 うち総代200名 |
出資金 | 1口5,000円 39,805口 199,025千円 |
役員 | 理事14名 監事4名 計18名 |
従業員 | 正規職員56名 臨時職員33名 計89名 |
事業年度 | 4月1日から翌年3月31日 |
【森林の現況】
市・町 | 区域面積 | 森林面積 | 森林率 |
松阪管内 | 20,965ha | 8,926ha | 43% |
飯南管内 | 7,633ha | 6,673ha | 87% |
飯高管内 | 24,094ha | 22,729ha | 94% |
嬉野管内 | 7,799ha | 4,628ha | 59% |
三雲管内 | 1,889ha | 1ha | 0% |
計(松阪市) | 62,380ha | 42,957ha | 69% |
【森林組合の沿革】
設立年月日 | 内容 |
昭和40年4月27日 | 松阪市森林組合が設立する |
昭和43年3月30日 | 飯高町森林組合が設立する |
昭和49年6月27日 | 飯南町森林組合が設立する |
平成7年4月3日 | 飯高町森林組合と飯南町森林組合が合併し、森林組合みえ中央となる |
平成13年4月2日 | 松阪市森林組合と森林組合みえ中央が合併し、松阪飯南森林組合となる |
平成26年3月 | 中勢森林組合(嬉野管内)の組合員が区域変更により、松阪飯南森林組合に移行加入する |
【林業の特色と歴史】
当地の林業の中心は飯高町で、人工造林の歴史は古く18世紀の初期には始まっていたとされる。人工造林が飛躍的に拡大したのは、明治の中頃吉野林業の借地林制度をまねた「歩口山制度」が実施されてからである。
昭和に入り、森林資源が充実期に入った頃、戦後の復興需要に応える形で大量の材を供給し、さらにこれと結びついた松阪は我が国有数の木材集材地として成長した。
造林保育の特徴は密植、集約的施業で植栽本数は4,500本/ha以上、下刈りを5~7年間行い、うち2~4年は2回刈りを行う。その後、除伐、裾枝打をはじめ、間伐、枝打ちを繰り返し、優良材の生産を目標としてきた。
【経営理念】
私たちは、森の恵みに感謝し、森林を適正に管理することで地球環境を守ることに貢献します。
私たちは、森林資源の有効活用を通じて希望の持てる森林づくりを実践し、豊かな松阪の森を未来に引き継ぎます。
私たちは、森を愛する誇りを持って仕事に取り組み、地域から信頼される組合であり続けます。
【職員一人ひとりの行動基準】
1.信頼
・組合員とお客さまの声に誠意を持って対応します
・地域の一員であることを自覚し、責任ある行動をします
・職務上知り得た全ての情報の保護管理を徹底します
2.経営感覚
・適正な利潤を得て組合員に還元します
・目標と計画を立てて、必ず達成するよう努力します
・日常業務においてコスト意識を高めます
3.プロフェッショナル(仕事への取り組み)
・一人ひとりがその仕事のプロを目指します
・仕事のやり方を常に見直し、創意工夫に努め、新たな取り組みにチャレンジします
・報告・連絡・相談を通じて情報の共有を図り、チームワークで仕事をします
4.職場づくり
・いつも明るく挨拶することを心がけます
・整理・整頓・清掃・清潔を実践します
・すべての仕事に安全を最優先します
【所在地】
・松阪飯南森林組合本所(三重県松阪市飯南町粥見5725-3)
・松阪飯南森林組合松阪支所(木材加工場)(三重県松阪市伊勢寺町2750)
・松阪飯南森林組合飯高支所(三重県松阪市飯高町森165-1)
・松阪飯南森林組合菌床キノコ培養センター(三重県松阪市飯高町赤桶1704)